徹底研究! 未来少年コナン
数ヶ月前に「子供といっしょに見たい名作アニメ」という記事を書いたんですよね。
そして、名作シリーズ以外の面白かったアニメにも触れようかなーと思ってたんですが。
まとめる暇がないまま月日が流れ。
そのうち考えたのです。
まとめなくてもいいんでは?
むしろ、どばーっと思いのたけをぶちまけた方がいいんじゃないだろうか。
記事中にも書きましたが、仕事柄、面白さとはなんぞやと研究するために、昔好きだったアニメを何度も見直していて。
訴えたいことは山ほどあるのです。
というわけで、新企画を始めたいと思います。題して「徹底研究!シリーズ」。
もうネタばれどころか、そんなシーンあったっけぐらいに細かいとこまで踏み込んだ、もしかしたら普通の人が読んでもちんぷんかんぷんかもしれない感想文。それを一話ごとに。
そしてまず、最初のシリーズには。
「未来少年コナン」を取り上げます。
いわずと知れた宮崎駿監督の冒険アニメです。
なぜこれからかというと、ちょうど今キッズステーションでやってるのです。書いてる今日が15、16話。やっぱり面白いー!
さて、細かい所まで踏み込むと言っても、全シーンにコメントしたらさすがに記事が長くなりすぎるので、いくつか研究テーマを設けたいと思います。それを中心に。
まず一つは、モンスリーの変遷。
最終話、ダイスに「きれいだ」と言われ、恥ずかしがって言う「ばかね」はもう、身もだえするほどのかわいらしさですが。
最初に出てきたモンスリーは極悪人なのです。
何度も見てるけど、最後のイメージが残ってるから、最初のモンスリーの悪人振りには毎度びっくりする。いいイメージで塗りつぶされちゃってるんですよね。いかにしてそこまで持っていくのか。
ここには、物語におけるストーリーのデフォルメ、何を見せて何を見せないか、見てる人の印象を操作する要素は何か、というようなものが詰め込まれています。物語作りの高等技術。
そしてもう一つは、コナンの超人ぶり。
正確に言うと、すごい事が起きているよというリアリティをどう作っているか。
コナンは常人離れした身体能力を誇っていますが、漫画やアニメの主人公として考えると、そこまですごいわけではない。空が飛べるわけでもないし、かめはめ波を撃てるわけでもないし、その他特殊能力があるわけでもない。
でも、その活躍がすごい爽快なわけですよ。その感情を引き出す演出に注目。
以上の2点を中心に、他の素敵なシーンの感想も交えつつ、お送りしたいと思います。近日スタート!
| 固定リンク
「映画・アニメ・ドラマ」カテゴリの記事
- 表紙できた(2021.11.15)
- 締め切りピンチ(2018.11.12)
- 宇宙船サジタリウス(2015.02.06)
- あしたのジョー2 その8(2014.12.26)
- あしたのジョー2 その7(2014.12.24)
コメント