« vs札幌とTMvs栃木 | トップページ | 千葉vs横浜FC ライバル対決 »

2010/04/15

葉桜が来た夏 5 オラトリオ

仕上げは佳境でございます。

疲れて壊れかけなのです(^^;;)

○ 葉桜が来た夏 5 オラトリオ (夏海公司電撃文庫)

水無瀬王寺率いる反アポストリ勢力「水車小屋」。彼らの暗躍により、日本とアポストリの戦争の危機が迫っていた。要人暗殺の犯人をアポストリに見せかけ、査察の名目で居留区を封鎖、ありもしないアポストリの攻撃をでっち上げ、砲撃を開始。

その事態を受け学は、アポストリの異母妹、星祭(ほしまつり)を使って、開戦の引き伸ばしを図る。勝ち取った猶予期間は72時間。その間に「水車小屋」を壊滅させなければ、アポストリは大陸と手を組み、日本は滅びる……。

シリーズ最終巻。

描き切ったなあという感想です。特に全編緊迫感にあふれていてよかったなと。

まずは事件のもたらす緊迫感。どんどん事態が切迫していて、追い込まれていく。転がるように悪化していくスリリングさ。

しっかりした世界観と人物たちの背景を作らないと、なかなか出ない部分が書かれていて、まずよくて。

そして、覚悟のもたらす緊迫感。エンターテインメント作品で、これを表現するのは結構難しいのです。

作者のさじ加減一つでいくらでも都合よくハッピーエンドにできるわけで、そんな中主人公が威勢のいいこと言っても、ちゃんとリスクを負った発言にはなかなか聞こえません。クールに決められるのは、そもそも負ける心配がなくて余裕があるから。そのレベルにとどまりがちです。

負けるかもしれない、死ぬかもしれない。そのリスクを感じた上で、覚悟を決めて立ち上がる。そこまで書いてはじめて出てくる緊迫感。それを感じられました。

正直一巻冒頭を読んでいた時には、学にしろ葉桜にしろよく見るパターンのキャラかなと思ったり、吸血鬼がモチーフというのも目新しさには欠けるなと思ったりで、まあよくあるぐらいに収まるのかなと予想してたのですが。

真面目に真っ向から掘り下げて、緊迫感を生み出して、予想を越えていきました。おみそれしました、すいません<(_ _)>

満腹の読後感で、とても面白かったです。

|

« vs札幌とTMvs栃木 | トップページ | 千葉vs横浜FC ライバル対決 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 葉桜が来た夏 5 オラトリオ:

« vs札幌とTMvs栃木 | トップページ | 千葉vs横浜FC ライバル対決 »