« vs大宮展望 | トップページ | vs大宮 まだまだ負けない »

2009/04/04

今週の雑感記 図書館戦争

春眠暁を覚えず。

目覚ましかけないで寝ると、12時間ぐらい爆睡してしまう今週。しかもそれだけ寝ても、作業中机に突っ伏して寝たくなるのです。

もともとごろごろするのが大好きな、ぐーたらなタイプですが、これはひどい。蓄積疲労があるのだろうか。

でも、今月下旬まで、休めないんですよね(+_+)

○ ストレス解消

こんなニュースが。

読書がストレス解消に非常に効果的であることが研究で明らかに

通勤・通学時や休みの時にゆっくり本を読むのが楽しみにしている人もたくさんいますが、読書がストレス解消に効果的であることが研究で明らかになったそうです。また読書のストレス解消効果は音楽・ティータイム・散歩よりも効果的とのこと。

また、短時間の読書でも効果的が出ることもわかり、極めてすぐれたストレス解消方法になるようです。

詳細は以下より。

Reading 'can help reduce stress' - Telegraph

イギリスのサセックスにある大学で、心拍数などから読書・音楽視聴・1杯のコーヒータイム・テレビゲーム・散歩それぞれのストレス解消効果を検証したところ、読書は68%・音楽試聴は61%・コーヒータイムは54%・散歩は42%・テレビゲームは21%ストレス解消効果が現れたそうです。また、静かなところで読書を行えば、わずか6分間で60%以上のストレス解消効果を得られるとのこと。

ただし、本を読むこと自体が重要なのではなく、本を読んでいる時間は現実世界のことを忘れてしまうくらい夢中になる事が重要であり、本の内容に没頭しないと効果が最大限に得られないとのこと。

この記事での研究では、読書が最も効果的という結果がでたようですが、要するに何か夢中で没頭できるものが最もストレス解消効果があると見て取れるため、活字嫌いの人はほかに没頭できるものを行えばいいのかもしれません。

Gigazin09/3/30

逆に言うと、没頭できないつまんない物ではストレス解消にならないということですね。あ、ふつうそんな物、放り出して読まないか。

自分のがそうならないようにしないと(・・;;) ちゃんとストレス解消になるように。

こういう風にね↓

○ 図書館戦争 (有川浩 アスキー・メディアワークス)

公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる法律として「メディア良化法」が成立・施行されている時代。強化される検閲に対抗すべく、図書館の自由法が成立、メディア良化委員会と図書館の抗争は激化し、武力衝突も起きるようになっていた。

笠原郁(かさはら・いく)は、高校生の時、大好きな本の検閲の場面に立会い、その時本を守ってくれた図書隊員にあこがれ、図書隊に入隊した。訓練期間を終えた郁は女性初の図書特務部隊配属となるが、そこには郁にやたら厳しい上官の堂上がいて……。

アニメにもなったベストセラー。面白い。

まず主人公の郁がいいです。考えるより先に反応してしまう猪突猛進の体力バカとして、スパッとキャラクターが立っていて、お話を引っ張っています。

素直な直情型でお勉強はちょっと……というのも、こういう変わった設定の中で、読者の目線を代弁してくれる親切設計。とても読みやすい。

そして、メディア良化委員会と図書館の抗争という設定も、いい具合です。

ぱっと目を引く変わった設定というのは、お客さんを呼ぶうえで重要なポイント。でも変な設定にすればするほど、分かりづらく入りづらくなるという諸刃の剣。

その点でこの作品はとてもいい具合な所に収めています。ディフォルメ具合がちょうどいい。

ディフォルメというのは絵なんかで、モデルの特徴を誇張して描くこと。話作りにもそれはあると思うのです。わざと大げさに書く手法。

良化特務機関と図書防衛隊が市街地で銃撃戦、という設定は現実にはありえないと思うわけですが。

けれどもその過程で、現実を連想させることが書いてある。

例えば、後期高齢者医療制度の顛末なんて、メディア良化法成立の様子と同じわけですよ。マスコミが問題点に気付かずちゃんと報道してなくて、野党もろくに追及しないまま通っちゃって、施行される段になって大さわぎ。

他にも感情論ばっかな報道とか、青少年の健全な発育という名の正義とか、あるなあこういう事というエピソードがたくさんあって、それを上手く書いていて。

そのため作品に、大げさすぎてありえないと思うけどありそうで怖い、というリアリティが生まれています。

これがある作品は強いです。作り話のはずなのに目が離せなくなります。

キャラクターのよさと舞台設定の上手さ。評判になった時にあらすじだけ聞いて、へー、変わった話が売れてるんだなあと思ってたのですが、なるほど納得な作品でした。

あ、あと、郁の王子様がベタベタな設定だったのも好み。来るぞ来るぞとワクワクしながら読んでました(笑)。

|

« vs大宮展望 | トップページ | vs大宮 まだまだ負けない »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・つぶやき2009」カテゴリの記事

コメント

プレゼントが役に立った( ̄▽ ̄)

投稿: mn | 2009/04/09 11:56

ありがとう(^^)/
とても楽しく読んだよー。
今度は図書館内乱を読もうとしているところ。

投稿: かわせ | 2009/04/09 19:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週の雑感記 図書館戦争:

« vs大宮展望 | トップページ | vs大宮 まだまだ負けない »