vsG大阪回顧&vs名古屋展望
フランサさんには足がなくて、手が4本なんだと思う。
G大阪戦。
確かにポポさんの浮き球のパスも良かった。足元にぴったり合う絶妙のパスだった。あれを落としてシュートは、プレー選択としてはとても自然で、特に変わったところはない普通のプレーだと思う。
しかしそれを普通じゃなくしたのがフランサさん。
サッカーをよく見てる人なら、直前の身体の向きとかで、ポストプレーだなという予想はあったはず。
でもその予想を超える、柔らかいボール。
頭の中の予想されてたイメージよりも、ずっとずっと優しいボール。
まるで、さあどうぞ、と手でそっと差し出すような。
違うよ、きっとホントに手なんだよ。じゃなきゃ、あんなに絶妙にコントロールできないよ。
録画で何度見ても、ぞくぞくする。せわしない動きやトリッキーなプレーを見せるテクニシャンは大勢いるけど、単純なワンタッチを芸術の域にまで昇華して見せるフランサさんは、ホントに魔術師だと思います。
あれが間近で見れてしまう、日立台劇場の幸せ。うっとり。
さて、今週は名古屋戦。
リーグ戦では連敗している名古屋ですが、油断大敵。
負けた試合でも、試合の流れとしては押し込んでいました。無免許運転で出場停止していたマギヌン選手も帰ってくるし。
まず守備では。
今季の名古屋の特徴はサイド攻撃。サイドハーフとSBでどんどん崩しに来ます。
戦いはその前から。まずCBとダブルボランチで、相手の楔を封じたい。すると高い位置でサイドに展開できなくなり、威力半減。
同じ4バックなので、サイドの攻防はガチンコになるはず。出足で負けず、粘り強く。
中盤のポジションチェンジが頻繁なので、惑わされない事。
攻撃では。
名古屋の中盤はフラットに並んでいて、DFラインの前のスペースを専門にケアしている役の人がいません。そのため。
ボールを奪った時に切り替え速く行けば、そのスペースでフランサさんがフリーになる可能性大!
そこでマジック大爆発を希望!!
勝ちましょう!!
| 固定リンク
「レイソル2008 夢の終わり」カテゴリの記事
- 2008年のレイソル(2009.01.04)
- 2009.1.1(2009.01.02)
- 天皇杯vsG大阪展望(2008.12.31)
- 天皇杯vsFC東京 あと一つ!!!!(2008.12.30)
- 天皇杯vsFC東京展望(2008.12.28)
コメント