今週の雑感記 休刊?
仕事してて「ここまで描いてから寝よう」というのを繰り返していたら、就寝時間がすごくずれた。サッカーも見てたし。
これでナベ先生の仕事場に入ると、寝る時間が一気に変わって、国内なのに時差ぼけに。なんとか早寝せねば。
仕事中かけてたYUIの「Love is all」という曲が、ラブソングではなく、アーティストの魂の叫びだと気付いた。普段歌詞カードを読まないので、気がつかなんだ。
共感した。そうだよね。愛が全て。
○ ダブルアーツ (古味直志 週刊少年ジャンプ)
最近始まったファンタジー漫画。ちょっと注目。
バトルアクションで毎週ページが20ページぐらいとなると、どうしても、動機付けや気持ちの部分を勢い任せではしょったりしがちなんだけど。
そこをしっかり描こうという志が見えて好感。
でもアクションも描き、気持ちも描きとなると大変なので。どうなるだろう。
○ 神のみぞ知るセカイ (若木民喜 週刊少年サンデー)
こちらも最近始まった、コメディー漫画。
ギャルゲーの天才が、その能力を駆使して、現実の女の子を口説き落とすというお話。吹っ切れてて心地いい。
若木先生がブログで、今週の話が支持されたら作品の振り幅が変わると言っていた。確かに。これが通れば、攻略以外の話が作れる。
僕は楽しく読めました。さて、どうなるだろう。
○ 休刊?
<ヤングサンデー>小学館「休刊を検討」 Dr.コトー、クロサギが人気
小学館は19日、青年マンガ誌「週刊ヤングサンデー」について、「休刊も視野に入れている」ことを明らかにした。
同誌は、87年4月に創刊の隔週刊の青年誌で、95年11月から週刊化された。「1ポンドの福音」(高橋留美子)や「海猿」(佐藤秀峰)などで人気を集めた。現在は、離島の医療問題を描きテレビドラマ化もされた「Dr.コトー診療所」(山田貴敏)や詐欺師同士の戦いを描く「クロサギ」(黒丸)などの人気作が連載されている。
同社広報室は「将来を見据えた経営判断に基づき、今後のあり方を検討している。休刊も視野に入れているが、最終的な決定には至っていない」とコメントしている。【渡辺圭】
毎日新聞08/5/19
知り合いが持ってってるわけで、ホントになったらエライこっちゃ。最終決定が違うといいけど。厳しいかなあ。
今、漫画は、旧来のビジネスモデルが崩れる、変革の時期なのだと思います。そういう流れになってる。うまく変革できればいいが、そうじゃなければ崩れるばかりで大変だ。
その流れの中、生き延びるのも、大変だ。
| 固定リンク
「日記・つぶやき2008」カテゴリの記事
- 2008年のかわせひろし(2008.12.31)
- 宇宙大戦争(2008.12.13)
- まず一つ終了(2008.12.12)
- 新監督は(2008.12.08)
- 今週の雑感記 なだらかな山(2008.12.20)
「漫画」カテゴリの記事
- 今週の漫画感想 今井と苺(2025.04.25)
- 今週の漫画感想 その未来を閃く(2025.04.18)
- 先週の漫画感想 皆で夜遊び(星降る編)(2025.04.14)
- 今週の漫画感想 あとで処理(2025.04.05)
- 今週の漫画感想 あの日の想いを追憶中。(2025.03.28)
コメント