さてさてオフシーズン
リーグも終了して、ウチはもう天皇杯もないし、オフシーズン。
こういう時のサポーターがする事と言えば、来年はどんなチームになるのかなー、という妄想(笑)。
という事で、僕もご多分に漏れず、妄想中なのです。
さて、ここでも何度か書いていますが、僕はコツコツ型のチーム作り推奨派です。理由は主に二つ。
一つは、長くいる選手が多いチームの方が、より思い入れが強くなり、さらに応援しがいがあるということ。
もう一つは、いい選手をよそからどんどん取ってくる作戦では、資金力の勝負になってしまうということ。
それじゃ、浦和に勝てない。今年80億だそうですよ!
本気で勝ちたいなら、違う戦略を取らねば。
実際、今シーズン、浦和のACL疲れがあったとはいえ、大逆転でリーグ優勝を飾った鹿島は、コツコツ型。
オフにあまり動くチームではなく、長期的視点で選手を獲得してコツコツ育て、よそから獲ってきた選手は大岩(前磐田)、新井場(前G大阪)のみ。それも何年も前の話。
やっぱりコツコツ型で勝てるのだと、勇気づけられます。鹿島に続け!
さて、コツコツ型のチーム作りをするためには、現在のチームをじっくり分析、無駄撃ちをなくした、びしっと狙いのある補強をしなくてはいけません。
守備は今年、はまれば十分いけることが分かったので、熟成して安定感を出す事を目指すとして、やっぱり得点力アップだよね、と。
フランサさんは契約更新で、来年もマジックを披露してくれるはずなので、そこで絡んでシュートをねじ込んでくれる選手。
トップ下が補強ポイント、と竹本GMが言ってたので、どうなるのか注目。
帰ってきてほしいなと、こっそり思ってたディエゴさんは、オファーはしたけどヴェルディに残留。残念。
まあ、またチーム変わってポジション争いしたりするよりも、残った方が妥当。自分中心にチーム作ってくれるわけだし。でも残念。
福岡のアレックス選手を取るという話ですが、左SBなのか、攻撃的MFとして取るのか、どっちでしょう?
後、それに関連して、ボランチのところ。アレックス選手が左SBなら、大谷君をボランチで使えるんですが、どうなるのか。ちょっと層が薄い。
ここも色々話が出始めていて、注目点。
どうなるかな。
| 固定リンク
コメント