U-17vsフランス やるせない
グループリーグ敗退。
U-17vsフランス、1-2。
アテネ五輪の時もそうだったんだけど。
組織的なサッカーを標榜して、細かくこつこつチーム作ってきて。
なのに、一度も試した事ないフォーメーションを、ぶっつけ本番で取らざるえない状況になってしまうと、非常にやるせない気分。なんか全部壊れた感じ。
柿谷1トップ、水沼トップ下というスクランブル布陣。
しかし、このスクランブルは、柿谷選手のスーパーゴールにより、報われます。開始早々から、チャンスがあればと狙っていたそうです。キーパー頭越しの50m弾。すごい。
ところが。
後半20分ぐらいまでは、十分勝てそうな感じだったのに、あっと言う間に崩れる。
同点でも2位通過の可能性が高く、まだまだ行ける状況で、失点に声も出てない選手の様子が気になっていたら、すぐ逆転。守りきれない試合展開もやるせない。U-20の負け方もそうだったんだけど、なぜ日本の若者は、こんなにナイーブなのでしょう。
まずもって、大会直前レイソルっ子落選で、すでにやるせなかったのに、この負け方でトリプルパンチ。はあ~。
城福監督の「全ては私の責任」は、敗戦の将として潔い発言だけど。
日本が「人とボールが動くサッカー」で世界と戦おうと思うなら、ボール回しの技術、すなわち、蹴る、止める、そしてボールをもらうオフ・ザ・ボールの動きの質は、世界強豪並では不十分で、世界でもトップレベルになって初めて、体格の不利を補えるわけで。
かつ、本能に任せたごり押し勝負をしないのだから、状況判断としぶとさも必須なはず。
そういう意味では、まだまだ質が足りないんだなあ、と思った大会でした。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- TMvs流通経済大 大勝!(2023.02.07)
- TMvsテゲバジャーロ宮崎 今度は主力が活躍!!!!(2023.01.30)
コメント