今週の雑感記 職業プロサッカー選手
バイク点検に出したんですが。
最近若干不調なところがあって、どうも経年劣化があるような。これ以上不調になるようなら、本格的な部品交換が必要になりそう。
だいぶ長く乗っているから、そろそろ買い替え時期なのかもしれないけど、僕、物に強く愛着持つ性質なので、その考えが脳裏をよぎったら、何か不憫に思えてきた。
頑張れ、レイドくん。
○ ミス・ビアンカシリーズ6 南極の冒険 (マージェリー・シャープ 岩波書店)
ショック!!
年取ってる!!
飼い主の大使館の坊やは年取った風ではなく、確かにネズミの寿命は短いしね、とは思ったんですけど。
そんなところでリアルじゃなくても、ねえ。この作品はネズミが喋る話だからという事で、全体的に良い意味でいい加減というか、現実離れした感じだったので、油断してましたよ(笑)。
良い意味でいい加減というのは、この巻で言うと。
皇帝ペンギンが、ストレートに皇帝だったところとか。ヒネリなし。しかもすごい偉そう。こういう感覚が凄く好き。さらに途中から、歪んだ人生観がにじみ出てきた専制君主っぷりも、ぐー。いい悪党だ(笑)。
○ ミス・ビアンカシリーズ7 さいごの冒険 (マージェリー・シャープ 岩波書店)
最終巻。
最後は大きな話ではなく、大使館の中での話。まあ、前回地球の果て南極に行っちゃってるから、これ以上エスカレートさせると、あとは宇宙に行くしかない(笑)。
これで七巻全部読んだわけですが、非常に楽しく読めました。児童書特有の大らかさがいいですね。
また、とても勉強になりました。
お話、と一口に言っても、考え方、書き方にかなり幅がある。そこのスイッチをきっちり切り替えるという点で、参考に。
○ フラガール
特に前段、セリフでサラッと触れただけで流れている要素があって、それはちゃんと絵で見せた方がいいのではないか、各シーンちょっと短めなんではないか、と思ったんですが。
そういうテンポでも受けてる物はたくさんあるから、その点は単に好みなのかもしれない。
そんな細かい所が気になる気分も、最後の踊りのシーンが、長回しで大迫力でがっちり撮ってあって、それ見たら吹っ飛んだ。
終わり良ければ全て良し、というのはこういう事だよね、という見応え十分のクライマックスがとても良かった、良作。
○ 明日をつかめ~平成若者仕事図鑑 NHK教育
世の中にある色々な職業を、そこで頑張っている若手の人を追っかけて紹介する番組。今回は。
「プロサッカー選手」大分トリニータ・金崎夢生選手。「むう」と読むんですよ。
開幕からいきなり活躍した高卒ルーキーという事で、注目された金崎選手。そこで白羽の矢が立ったのでしょうか。サッカー界若者代表。
そして開幕から試合に出ているという事で、U-20代表にも選ばれるシーンが……。あれで入れ替わるようにヤナギが落選したんだ……。クヤシイ……。やはり試合に出てナンボなのか……。
いやいや、そういう思いで見る番組ではありません(笑)。
結局U-20W杯は、金崎君もケガの影響で残れず、逆にケガによる入れ替えで、ウチの桐畑君が滑り込み選出。うーむ、人生のドラマは一筋縄ではいかないな。
ちなみに、今回たまたまサッカー選手が取り上げられていたから見てみたというわけではなく、毎週見てるんです。頑張ってる人のドキュメンタリーが好きなのです。
NHKの地味目の企画に、いいのが多いですね。
DVD売ってた! その中から二つ貼ってみました。警察官と声優さん。この回よく覚えてる。
特に声優さんが、業態的に似たとこあるから、身につまされてなあ……。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ストグレ!(2024.08.15)
- 白をつなぐ(2023.12.23)
- セントエルモの光(2023.11.29)
- 今週の漫画感想 破廉恥の力(2023.09.01)
- どんまい(2023.09.08)
「映画・アニメ・ドラマ」カテゴリの記事
- 表紙できた(2021.11.15)
- 締め切りピンチ(2018.11.12)
- 宇宙船サジタリウス(2015.02.06)
- あしたのジョー2 その8(2014.12.26)
- あしたのジョー2 その7(2014.12.24)
コメント