« 同門対決 | トップページ | 今週の雑感記 Alegro Cantabile »

2007/04/27

vs甲府レビュー&vs名古屋展望

作業中、ご飯時は貴重な気分転換の時間。じっくり見たい番組を、録画しといて見るのです。

今シーズン、スカウティング活動を強化した僕の食事時は、主にサッカー観戦に。前後半分けて見ると、ちょうどいい感じ。

残りはプロレス観戦。

……すっかりドラマやアニメを見なくなってるぞ。

仕事柄、これでいいのだろうか? という疑問を覚えつつ、でもスカウティング活動が大事と、お送りします、甲府戦レビュー&名古屋戦展望。

甲府戦ねえ。

惜しかったですねえ。

まあアクシデントが二つもありましたからね。仕方ない。

前半はちょっと押され気味。向こうはずっと何年も積み重ねてきているので、一日の長か。でも、ウチも惜しいチャンスがあって、いい勝負。

そこに石川君の負傷。

大事に至らなくて良かったけど、ここでまず交代カードを一枚切り。

そして後半、古賀さんの退場で、もう一枚切り。

チュンソン君を入れたところでカード切れ。

どっちかのアクシデントがなかったら、最後フランサさんが動けなくなった時とか、その前の追加点取った後に逃げ切り要員投入とか、手はあったのに。いやそれ以前に古賀さん退場になってなければ……。

10人になった後に、追加点を取ったのは偉かったんですが……。若いチームだけに、あそこで逃げ切る老獪さがまだないですねー。惜しかった……。

悔しいから、次いこ、次。

さて、土曜日名古屋戦の展望ですが。

痛いですね、古賀さんの出場停止。

名古屋の2トップはヨンセン(186cm)&杉本(50m5秒8)という、高さと速さの組み合わせ。高さ速さを併せ持つ、古賀さんの欠場は痛い。

さらに名古屋はセットプレーで、本田選手というキッカーを持っている上に、増川選手(191cm)という武器があるので、この点でも痛い。

代わりに出る人も含めて、何とかみんなで頑張って、相手の武器を封じたいところ。

さらに名古屋の中盤はちょっと変わっていて、普通守備力重視のアンカーの位置に、なぜか藤田選手が下がっていて、低い位置からボールを引き出し配給し、試合を組み立てています。

前からプレスというウチの戦術と、真っ向勝負。藤田選手を潰せるかどうかはキモと見た。

さらに中盤他の配置も、一般的な並べ方とは違っている。スキルの高い選手を並べ、ポゼッションと流動性を高める狙いなのかなと思われます。プレスのかかり具合が勝負です。

さて攻撃では。

3-5-2で真ん中が逆三角形、という名古屋の布陣。セオリーからして狙いはサイド。向こうのアウトサイドをDFラインに押し込む事もできて、一石二鳥。

しかもウチは元々そういうチームです。フランサさんに預けたところからサイドに展開。という事は、己を貫き通せば勝機が見えるという事で。

意外と、お互いの短所長所が、噛み合っているような気がするんですが……。さてどうなるか。

|

« 同門対決 | トップページ | 今週の雑感記 Alegro Cantabile »

レイソル2007 目標勝ち点45!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: vs甲府レビュー&vs名古屋展望:

« 同門対決 | トップページ | 今週の雑感記 Alegro Cantabile »