vs湘南 ありゃっ?
引き分けちゃったよ……。
vs湘南、1-1。ロスタイムに追いつかれる、もったいないドロー。
試合内容的には攻め立ててたみたいですが。攻め切る所まで出来上がっていなかったのが、出ちゃったようです。
こっちの1点も混戦からみたいだし。
まあ、でもこれも予想の範囲内と言うか。そりゃ当然快勝した方がよかったんですが。
恐れていたのは、一からチーム作りをして、開幕当初はやり方もはっきり出来ずにモタモタして、最悪の場合、そこから慌て始めることだから。
それを基盤はしっかり作って望むことが出来たわけだから、まあ、いいんでないかな、と。
詳細はJスポーツの放送を見てから。
さて、今シーズン、スカパーもちばTVも駄目なウチでは、全試合見ることは出来ません(泣)。
となると仕方ないから、結果だけ見てコメントが基本になり、勝ったばんざーいとか、負けたうわーんとか、それぐらいしか書けない事が予想され。
それじゃ何だから、他の試合のレビューも合わせてお届けします。特にJ2。情報少ないからね。
おりしも今日の生中継は、神戸vs草津。次草津ですよ! スカウティング部隊の気分でお送りします。
神戸vs草津、0-3。ビックリ大番狂わせ。これできっとtotoは大荒れ(笑)。
印象としては。
草津侮れない……。
点取ったからじゃなくて。はっきりしたやり方と、武器があるから。
福岡から新加入のFW、太田恵介196cm、でかすぎる……。
引き気味で、カウンターの意識がしっかりしてて、サイドから早めにクロスをドーンと上げ。
そういう単純な攻撃パターンも、真ん中で待ってる人がJで一番でかいとなると、力づくで点取る可能性。
今日の得点は太田選手ではありませんでしたが、何度かその形で競り勝って、ヘディングシュートが枠飛んでました。
岡山さんとか聡太君の奮闘が期待されます。二人とも180cm台後半で、十分でかい方なのに、それでも10cm近く上回るんだから。
あと、そこをおとりに飛び込んでくる、9番の高田選手ね。
そういう草津のカウンターをきっちり防いで、今度は攻め切って欲しいですね。
さて昇格争いのライバル、サッカーマガジンの予想では昇格一番手に上げられていた神戸ですが。
神戸、東京V、柏のうち、降格大量離脱の被害が一番少なかった、というのが根拠です。
意外にそれが落とし穴だったね、と。
なんか、J2に落ちて、周りのレベルは下がったから余裕あるはずなのに、去年後半の必死な神戸のまま。
三浦淳、ホルヴィを擁する中盤は、単純に選手のクオリティで相手を上回ってて、落ち着いてポゼッションすればいいのに。
全力でゴリゴリ攻めて、でゴール前では、逆に個人頼りになってるせいでスローダウン。
個人個人は120%頑張ってるのに上手くいかなかった、去年のままです。悪い面も残っちゃっている。
チャーンス!!
サッカーマガジン予想では昇格圏外4位という、フザケンナヨという評価のウチですが、今になってみると。
スタメンごっそり抜けたけど、生え抜き若手や、よそに行ってた人が帰ってきてくれたおかげで、そんなにレイソル色が薄まったわけではなく。
今日だって、明らかによそから来た印象の人って、岡山さんと山根さんだけでしょ? ディエゴ選手は単純に新外国人で、途中出場鈴木将太君は、大宮での出場が少ないから大宮色が無いし。
キタジは清水に行ってなかったんだよ!!
永井君もレンタル武者修行だしね! という事で騒動終わってみると、顔ぶれがらっと変わったはずなのに、なんかいつもの年の補強と、そんなに変わんなかったんでは? という気分で応援出来てしまう、不思議な状態(笑)。
しかも石崎監督のおかげでやり方はっきりして、これでリカさんフランサさんがフィットしたら、かなりよい結果が望めるのではないでしょうか。
神戸が去年の悪癖を払拭する前に、こっちの完成度を上げちまいたいですね!
そんなことを感じた、開幕戦第1節でありました。
| 固定リンク
「レイソル2006 昇格への道」カテゴリの記事
- 今週の雑感記 えのきどさんのコラムを読みました(2006.05.27)
- 2006年のレイソル(2006.12.30)
- 去就あれこれ(2006.01.09)
- 去就あれこれ その2(2006.01.11)
- とうとうこの日が(2006.01.13)
コメント