vs湘南レビュー
要するにキタジが、最初のどフリーを決めてればってことですね?
録画放送を見ました、vs湘南。
ロスタイム時間稼ぎすりゃ、よかったんじゃないかと思ってたけど、特に出来そうなとこなかったし、チームとしては、もう相手陣のサイドに蹴っとけという状態に、ちゃんとなってたし。
となると後は、得点シーン、縦に入ってサイドに展開される前に潰すか。単純に競り勝って、という事か。
でも一番はキタジ(笑)。本人ブログで、狙いすぎたと反省。
とまあ、かなりもったいないドローであったことを、確認したわけですが。
でもやっぱり印象としては悪くない。そんな試合のレポートを。
まず確認したのが、試合前の顔ぶれを見て。当日も書きましたがやっぱり。
何だかんだで完全な新顔が3人なので、あまり違和感が無い。フツーに応援できますよ?
というより。
このチーム、いいチームですねえ。
やり方はっきりしているようだ、というのはキャンプの時から思っていたけれど。何かみんなが生き生きしている。
例えば平山さん。
前から思ってたんですが。3-5-2のアウトサイドとして名をはせた平山さんですが、激しく上下動するタイプではないこと、サイドで守勢に回った時に、ちょっともろい事などから、実はこのポジションの方が向いているのではないか。
さらに谷澤君。
ここ最近ドリブラーとして評価され、とにかく仕掛けろ、という指示のもと、プレーすることが多かったのですが。オイラが一番印象に残っているプレーは、ワールドユースで平山相太選手に出した、アウトサイドでのスルーパス。
ドリブルでサイドアタック、という指示にむしろ縛られて、プレーの幅が狭くなってたような気がする。
それがこの日は縦横無尽。キャンプ中に発覚した抜群の持久力、ドリブル、パスと、対面にいた先輩、加藤望選手みたいな感じが、本来なのではないか。
これにディエゴ選手が加わった中盤三人は、ほんとに自由にプレーしていて、よかった。かなり流動的にポジションチェンジを繰り返し。何か、平山、谷澤が、あっちにもこっちにもたくさんいるぞ、と(笑)。
それを中盤の底でしっかり締めてた、山根さんも素敵。ベテランの味わい。
ちょっと心配なのは、去年明神選手の代えが利かないのでは? と思ってたのと同じことが、今年も起きてる気配。山根さん、代わり利かないんじゃないの?
攻撃的なボランチならたくさんいるんですが……。と言うか、タイプ的にはパンゾー君? と思ったんですが、あの渋い守りは年季が無いと……。去年もそれで酷いことになったし……。
昔は明神選手も、ただ走り回って頑張ってるだけで、締めてたの下平さんだしなー。
というわけで、怪我心配なさそうで、一安心。
底で締めてるのが山根さんなら、トップで起点になってたのがキタジ。
いやー、はっきりポスト出来る人が、真ん中で体張っててくれると、そこを基点にみんなが動けるから、攻撃もスムーズ。
去年帰ってきてくれてればよかったのに(笑)。
それに久々フルで見たキタジ。完全に戻ってる。キタジ絶頂期は、レイソル大躍進の年。その活躍で、日本代表に呼ばれたんですが。
帰ってきた時、気になることを言ってた。「西澤さんみたいに何でも出来ないと、駄目なのかなあ」
で、ドリブルで仕掛けてみたり、裏狙ってみたり、いろいろしたら、悩みヶ淵。プレーに迷いが出て、調子落としてしまった。さらに怪我やらなんやら重なってポジションを失い、清水行き。
でも帰ってきてみると、完全復調! いやむしろ、ポストプレーに安定感出て、上手くなってる?
ポストで簡単に捌いて、ゴール前で勝負という型を思い出したキタジには、かなり期待できるのではないかと感じました。
他にも岡山さんは光ってたし、鈴木のたっちゃんは走り回ってたし、なにかみんな自分の良さを出せてるなーと。
一人一人が役割はっきりしていて、これぞチームって感じが好感度大。自分の得意で勝負しているから、選手みんな前向きだし。こういうチームは応援し甲斐があって、いいですねー。
後はシュートだけ、決めてください(笑)。
| 固定リンク
「レイソル2006 昇格への道」カテゴリの記事
- 今週の雑感記 えのきどさんのコラムを読みました(2006.05.27)
- 2006年のレイソル(2006.12.30)
- 去就あれこれ(2006.01.09)
- 去就あれこれ その2(2006.01.11)
- とうとうこの日が(2006.01.13)
コメント