toto低迷中……買ってるけどさ
日本スポーツ振興センターは29日、今季のスポーツ振興くじ(サッカーくじ、toto)の売上高が143億1865万9900円だったことを明らかにした。
昨季より約12億5878万円少なく、最低記録を更新した。
読売新聞12/29
まあ、そうなりますよねえ。
結局、分かりづらいし、当たりづらいし、買いづらいしねえ。身の回りの人の反応見ても、ちょこっと面白そうだなと思って買っても、続いてないのは、その辺のハードルの高さが原因。
これは「ギャンブルはよろしくないが、そのお金は下さい」という、馬鹿な議員様たちが原因。最初っから、その条件じゃ売れないだろ、という制約をいろいろつけたから。駄目なら駄目、やるならやるで、はっきりしないと。
政府は日本に一個しか無いから、そういう玉虫色で合理性を欠く、非効率的なことしてても潰れないけど。
競合相手のいるところじゃ、通用しませんよね。いまさらになって、条件緩和してるけど、イメージついちゃってるから、挽回は大変だ。
売り上げ不振が続くスポーツ振興くじ(サッカーくじ、toto)に関し、日本スポーツ振興センターは、3月開幕のJリーグ2006年シーズンからコンビニエンスストアでも一般販売することを決めた。
従来の会員限定を緩和し、売上高アップにつなげたい意向だ。
19歳未満購入禁止のtotoは、01年に全国販売を開始した当初、「コンビニでは年齢制限の実効性が保証されない」といった反発がPTA団体などから出て、販売場所に含まれなかった。コンビニ販売は03年8月にローソン、翌04年3月にファミリーマートで発売を開始したが、購入できるのは、事前登録をしたtoto会員とコンビニ会員に限定。昨年終了時点で、コンビニでの売上高は全体の11・4%にとどまるなど低迷していた。04年8月のスポーツ議員連盟の報告書では「会員以外の者も購入できるシステムとするよう、調整に努める必要がある」と要望していた。
読売新聞1/1
予想できたことですよ。
こういう先見性の無さが、年金とか介護保険とかで発揮されたら、いやですよねー。
| 固定リンク
「日記・つぶやき2006」カテゴリの記事
- 2006年のかわせひろし(2006.12.31)
- 多忙の末(2006.12.21)
- キャラ立て(2006.10.08)
- F-16(2006.09.24)
- パンチラ(2006.09.21)
コメント