« 人口減少時代を乗り切りたい | トップページ | 12/24NOAHful Gift in Differ '05 »

2005/12/28

研究所ブログ化

「小さな幸せ研究所」と称して、HPを作ってましたが、完全放置状態(笑)。

かつ、ココログが大容量化したことにより、現在のペースでいくと、容量使い切るのに500年はかかるという(!)、もったいない状態。これでは絵でも載っけないと、全然減らない。

という事で、研究所をブログ化することにしました。

そっちの方が更新楽そうだし。きっとオイラの性格では、HTMLを習得して、素敵なHPに改造という事態にはならないから、ブログのテンプレート使った方が見栄えがいいし(笑)。

さらにブログならではの使い方も、出来るかもしれないし。

連日「何かしたい」と、アピールしていたのがこれで。ささやかーに一歩前進。

いや、実は呑気にちまちま作ってたんですが、アクセス解析見たら、まだ何にもないところに、迷い込んでくる方がいて。こりゃイカン、と慌てて開設する事にしました(笑)。

解析によると、ブックマークから迷い込んだ方が、いらっしゃるようなのですが。

同じアカウントで作成していますので、途中までアドレスが一緒です。多分それが原因かと……。アドレスの後ろにblog/がついていると、確実にこちらにリンクされると思います。

お手数かけて、すいません。

研究所の設立の動機は、ボツばっか喰ってた時、漫画描きたいのに描かせてもらえないジレンマのさなか、考えてみたら勝手に描けばいいのだ、と開き直ったところから。勝手に描いて発表する場所を、確保したいというものでした。

描いとけば、もしかしたら必要としている人が、仕事くれるかもしれない。……現状では、これはケッタくん大失敗、ブンブンではもう仕事無し、というとき起きる事態なので、願い下げですが(笑)。

仕事とは関係なくても、描きたいものが描けるようにしておく事は、精神衛生上大切。同人誌にでもまとめちゃえばいいんだし。

別にHP持って同人誌描いて、という行為は珍しくもないことなんですが、漫画修行の道に飛び込んで、原稿を描く→雑誌掲載、というのが意識の中で一体化してしまっていたのです。載らない=描けない、と思い込んでいて、凄く苦しんでいた。

描くという小さな幸せ、自分が子供の時からの幸せを、手放さないようにすることが肝心。そこを切り離して考えれば気楽なのだと、ぐるっと回り道して、ようやく気づいたのでした。

研究所なのは自分が理系の科学好きだからですが……。アカデミックな感じにしようとしてたけど、めんどくさいからもういいや(笑)。

とりあえず、まず落書き帳として機能すると思います。それにたまにはカラー塗りも練習しないと、いつまでたっても上手くならないし。

ホントは絵にコンプレックスがあるから、こうして公開して人様のものと比べられちゃうことは苦痛なんだけど、そんなこと言ってたら、じゃあ漫画はどうすんの? という事で。痛みを伴う改革と言うか(笑)。

ブログだと、ある程度の更新頻度がないといけないような気がする、という心理を利用して、自分のケツを叩く作戦。

これぞブログならでは。ほんとにささやかだ(笑)。

サイドバーの研究所の所から入れます。お暇でしたら、どうぞ。

|

« 人口減少時代を乗り切りたい | トップページ | 12/24NOAHful Gift in Differ '05 »

創作活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 研究所ブログ化:

« 人口減少時代を乗り切りたい | トップページ | 12/24NOAHful Gift in Differ '05 »