« 豪華機内食 | トップページ | 今週の雑感記 »

2005/10/21

原稿料

「マンガ原稿料はなぜ安いのか?」という、凄いお題で検索掛かってた!!

ねえ(笑)。

僕はページ10万でも20万でも全然オッケーですよ、編集長?

実際安いですよね、相場自体が。ちっちゃいイラストカット描いてン千円貰えるとして、それを何コマか描いてる漫画の原稿が、コマ数分の倍率になりませんからね。

実際にはお話も考えなきゃいけないんだから、ただのカットより絶対時間がかかってるのに。だから、カットの相場に対して、×コマ数×ネーム分、になってないと。

オイラなんか絵描くより話作るほうが自信あるし、プライドもあるわけで。こういう事態になってると、「絵だけならこれだけ出せるけどねえ、話が余計だから価値が下がって、これだけだね」ってことか? と、いやーな気分になりますね。

こういう事態になっているのは、要は漫画家が、業態で言うと版下製作の下請けになってるから。中間コストとして抑えないと、という意識が出版社側にあるんだと思います。

でも昔は別にこれでもさしたる問題はなかった。なぜかと言うと、単行本が売れてたから。そっちの印税でがっぽり稼げるから、原稿料抑え気味でも、頑張ってそっちでカバーすればよかったのです。

でも、これからはまずいよ。少子化でお客さんが先細りなわけでしょう。なのに雑誌はたくさんあるし。

トップどころの人は相変わらず売れてるとしても、中堅から下がどんどん苦しくなる。となると。

漫画家になるだけでも、なかなかなれるもんじゃなくて、頑張ってなっても苦しいばかり。夢の生活にたどり着く確率は宝くじばり。そういう評価が固まっちゃったら、才能が集まらなくなる。(現にちょっとなってる)

そうなると、全体的に質が下がって売れなくなって、という悪循環の危険性。漫画の品質は人材に掛かってんだから。

漫画の将来のためにも、原稿料の相場はもっと高い方がいい。夢見られないとこに人は来ない。

と思うんですがねえ(笑)。

というわけで、僕の夢を維持するために、原稿料上げてくれていいんですよ? 編集長!! (←アピール)

|

« 豪華機内食 | トップページ | 今週の雑感記 »

日記・つぶやき2005」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原稿料:

« 豪華機内食 | トップページ | 今週の雑感記 »