つまらない漫画を読め
オイラの人生の師匠、故ジャイアント馬場氏曰く。「プロレスが上手くなりたかったら、とにかく人の試合をたくさん見なさい」
落語家の人がそんなこと言ってるのも、聞いたことがある。「上手くなりたかったら、人の噺をとにかく聞け。上手いやつも下手なやつも聞け」
つまりですね。普通は当然、面白い物しか選ばないわけですが。勉強するなら駄目な例も見ないといけないと。両方を比べることによって、どこが要点なのかが浮き彫りになってくる。上手い人がやっていて、下手な人がやっていないこと。逆に下手な人がやっていて、上手い人がやっていないこと。
で、オイラも勉強のために、好きな漫画だけじゃなくていろいろ見ようと思うわけですが。さすがに読んでる雑誌を全部、隅から隅まで読むには時間が足りない。そこでせめて新連載とか読み切りは、なるべく見るようにしています。これでよかったのかどうかが、その後の扱いで確認できるから。
自分の好みだけじゃなく、ちゃんと万人に面白く描けてれば、読み切りならその後新連載にこぎつけるし、新連載なら人気が出て、プッシュされるようになるし。
でも当然、そういう読み方は労力がいるわけですよ。だって、好みじゃないんですよ? 頑張らないと読む気力が湧いてこないし。面白ければいいけれど、つまらない失敗作だってある訳で。
何で疲れてんのに、こんなつまらない漫画を読まなきゃいけないんだ! と怒りが湧いてきたり。いや、読まなきゃいいんですけど。無理して読んでる自分のせいなんですが(笑)。
さらに。当然読んで人をこき下ろして終わりじゃまずい。それじゃただの嫌な奴だ。自分の漫画も確認しないと。「だから、こうやっちゃうと失敗なんだよな。ここで主人公キャラ変わって……はっ!」
これが非常に辛いのです。こんなんだから失敗、とか言ってた事を自分でもやってることに気付いた時。なんでもそうですけど、他人の失敗はすぐ分かるんですよね。でも自分の姿は見えないから。それこそ客観と主観の違いで。そこを乗り越えるために勉強しているのですが。
穴があったら入りたい、ぐらいならいい方で。こんなに一生懸命やってるのに、こんな初歩的な事が未だに出来ていないなんて、もしかして才能無いんじゃないか。もう駄目なのか?
死ねということか!?
それぐらいショック。
好きな事を仕事にすると、辛い時あるよねというお話でした。ちなみに、死ななくても大丈夫です(笑)。
| 固定リンク
「日記・つぶやき2005」カテゴリの記事
- 通行許可(2005.12.24)
- 人口減少時代を乗り切りたい(2005.12.27)
- はやぶさ三年後に(2005.12.24)
- ごろごろ(2005.12.26)
- 2005年のかわせひろし(2005.12.31)
コメント
つまららない漫画のダメな部分を、友達と添削(代案を出し合う)すると勉強になるよね!
ただし絵の下手な作品は却下。ダメな感覚が移ってしまう事もあるからね。絵に限っては知らず知らずのうちに身体に染み込むものなので注意が必要だよ。
結論:絵が上手くて物語が下手な漫画で勉強しよう!
投稿: さいた | 2005/03/20 16:32
連載始まると、勉強のために漫画読む時間も、なかなか取れないですね。何とかやりくりしながら読んでます。
「楽しみ」というより「修行」になっちゃうのが辛いところ。
投稿: ひろし | 2005/03/24 01:06