« パワーボム | トップページ | しんぶんし »

2005/03/21

編集向き?

漫画の編集者になったら? と、よく人に言われます。この間も言われたし、ナベ先生の仕事場でも、言われてました。

それは漫画家としては目がないから、転職しろって事ですか!? と、ナベ先生に言われた時には内心穏やかではなかったのですが、今は大丈夫! 仕事あるから!

……来年あたり、またしゃれにならない状態に戻っていたら、やだな。

理系なので、もともと物を理詰めで考える習慣があって、また分析したり作戦練ったりとかが好きな性格、というのもあるのでしょう。みんながなんとなく感覚になってる所を、理屈として喋れるのが評価されてのことだと思います。

描く分には別に感覚で構わないんですけどね。漫画が面白くなればいいだけで。理由が説明できなくても、こっちだろ? と選んだ方が正解であれば構わない。

というか、自分が理詰めで漫画喋るようになったのも、うまくいかない下積み生活長かったからです。思いついたまま描いても、どうも評価してもらえない、なぜだろう? と考える所から始まる訳で。若くしてトントン拍子でうまくいってる人は、別にそこまで理詰めで考える必要なんかなくて、自分のセンスに従って描けばいい。

キング・オブ・ラビリンス! とか自称しているのも、数々の失敗談の賜物で。実は全然威張れない(笑)。迷宮入りの経験なんてしないで、大ヒット作家になるのが理想なんだから。同様に編集向き、という評価も。

単に苦労人で、漫画家の気持ちが分かる上に、ネームも詳しいということで。普通に大学出て編集の仕事についていたら、そういう経験しないわけだから、押しが強くて口やかましい、自分の意見を押し付ける編集になっていたかも。

うわ、最悪だ。

|

« パワーボム | トップページ | しんぶんし »

日記・つぶやき2005」カテゴリの記事

コメント

センスで描いている漫画家は、勢いがある時には最高のものを描けるけど、一度迷宮に入ると抜け出せないケースが多いと思う。その点、理詰めで描いている漫画家が迷宮に入った場合、色々な描き方を勉強しているので容易に修正出来るんじゃないかな?でも理詰めで考えていると、今までの経験を元にアイデアを模索するので常識を超えた作品が作り難いけど・・・(^-^;A ちなみにぼくは理詰めで考えてます。

投稿: さいた | 2005/03/24 20:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 編集向き?:

« パワーボム | トップページ | しんぶんし »