合気道
今度は「合気道 関節技」でお客様。関節技ブログにしましょうか、ここ(笑)。
合気道って、説明難しいんですよね。大体名前に謎のキーワード、「気」が入ってるし。いいイメージで言うと、神秘的。それに惹かれて始めたし。
でも、それだけじゃないのです。実は柔道というのは柔術の一派で、講道館という道場が大きくなったものなのですが、みんなの知ってるよく見る合気道も、実は大きい流派のとこのイメージ。試合をしないで、なんかくるくる回ってて、というのはそこの練習法。
オイラのやってるのはそこのじゃなくて、乱捕りがあったりする、もっと実践的な合気道。て言うか、乱捕り楽しそうだから入ったというのもある。奥義を学べて試合も出来るなんて、お得じゃないですか(笑)。
でも一番お得だったのは、それで漫画デビューできたこと。当時サッカーの企画を立てて、会議に出そうとしていた時、スケジュール的にちょっと余裕があって。頑張ってもう一本出してやる気をアピール、という話になったのです。
余裕があるといっても少しだから、すぐ描ける物。他に描けそうなスポーツある? と聞かれて、「野球はありきたりだし……ああ、合気道やってるから描けますよ」と、五分で決定。
そんな適当な企画の方が、題材が珍しいという理由で採用。世の中分からないですね(笑)。
ウチの流派は前述の通り試合があるのが特徴。捕り技乱捕りという、どっちが上手いかを競う採点競技と、総合乱捕りというふつーの試合。試合楽しいんですよ。燃えるしね。
ただねー、慢性肩こりになってるので、首関節極められるとめっちゃ痛いことが悩みです(笑)。運動不足解消のため、もうちょっと練習したいのですが。最近さっぱり行ってない。
興味がおありの方はこちら。日本総武道連合会。
| 固定リンク
« 思い残すことなく | トップページ | 魔法の杖 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 今週の雑感記 WBC準決勝進出(2006.03.18)
- ナベツネ死すとも正義は死なず(2004.08.14)
- ロッテ有終の美?(2004.09.21)
- スト決行(2004.09.18)
- 選手は経営者のことを考えて……(2004.09.07)
コメント