ゆとり教育大失敗
結果発表ー!
経済協力開発機構(OECD)は7日、加盟国を中心とする41か国・地域の15歳男女計約27万6000人を対象に実施した2003年国際学習到達度調査(略称PISA)の結果を世界同時発表した。2000年に続く2度目の調査で、日本は前回8位の「読解力」が加盟国平均に相当する14位に落ち込み、1位だった「数学的応用力」も6位に順位を下げた。文部科学省は「我が国の学力は世界トップレベルとは言えない」と初の認識を示し、来夏までに読解力を向上させる緊急プログラムを策定する。
読売新聞12/7
受験戦争、詰め込み教育を回避すべく、ゆとり教育が叫ばれ、学習指導要領も、これでもかというぐらいに簡単にしてきましたが。結果がこれ。まあ、当然こうなるわな。
昔塾講師のバイトもしましたが、その時でさえ思ってた。え? これ今教えないの? 大丈夫?
ところがそこから削りに削って、今や円周率が3の時代。削りすぎ。誤差が約5%。サッカーボールの周りに円周率3で計った紐を巻いたら、3cmも足りないんだよ!?
まあ、教育論とかを大局的見地から論じるのは、僕の仕事ではないので置いといて。気になるのはいまいちな教育を受けちまってた、今の子供たちの行く末です。
今回ちょっと最良の教育を受けたとは言い難いみたいですが。子供達一人一人が将来どんな人生送るかなんて、当然分かんないわけで。結局のところ学校教育で出来ることは、基本的な教養を詰めとくだけ。大人になったら、自分で自分を磨けないと駄目なのです。必要なものは必要になった時に自分で何とかしないと。
というわけで、頑張って自分を磨くのじゃよ、子供たち。グローバリズムが押し寄せるこの時代、甘っちょろいこと言ってると、生きてけなくなるぞ。
そんでもって。
頼むから、読解力が落ちたまま大人になって、漫画の編集になるのだけは止めてください。
幸い、今の担当さんには不満はないのですが、将来が心配だ。そんな人と打ち合わせする羽目になったら泣いちゃうから(笑)。
今でもいるんだよねー。大きな声じゃ言えないけどさー。(じゃあ、書くなって?)
| 固定リンク
「日記・つぶやき2004」カテゴリの記事
- メリー・クリスマス!(2004.12.24)
- 2004年のワシ(2004.12.31)
- 宇宙でダイエット(2004.12.18)
- 負けました(2004.12.10)
- 血液型(2004.12.15)
コメント