10/30,31 Jリーグ観戦記
今節は新潟県中越地震の影響で、柏vs新潟戦が延期になりました。そこでその他の試合をのんびり見ていた雑感記。
大宮vs川崎、2-1。
大宮はやり方はっきりしているいいチームですね。川崎の攻撃力はJ1でも通用するのではという気がしてますが、もし個の力が防がれた場合。意外に大宮のような、組織的に守ってカウンターという武器を一つ持っているチームのほうがしぶとい。去年京都、仙台が落ちて大分が生き残ったように。もう少しで2位通過確定です。頑張れー。
清水vs名古屋、1-2。
柏とある意味お仲間です。選手は揃っているはずなのに、なぜかいまいち勝てないと言われる。柏が一番ひどいですが。なぜなんでしょう。サッカーは難しいです。清水は、もしかしてチョ・ジェジン選手はポストプレーヤーではないのでは。北島選手を残した組み合わせを考えたほうがいいかも。でもアラウージョ選手も働くし、沢登選手も使えるし、難しい問題ですね。名古屋はさらに難しい。選手は余っているぐらいなのに。おかげで大野選手が帰ってきてくれましたが。……どうせなら北島選手も帰ってこないかな。
大分vs神戸、2-0。
ちょっとマジになって見てました。だってどうせなら、ケツ2も脱出したいじゃないですか。というわけで神戸を応援。しかし……。ホルヴィ選手の欠場が響いたようです。バイタルエリアに大きな穴が。そこを突かれて2失点。しかもハーフタイムの廊下で北本選手が密かに赤紙退場。万事休す。あーあ。やっぱり自力で何とかしろということか。
C大阪vs浦和、0-2。
実は前節からDFにけが人抱えてて、緊急事態のC大阪。うちはそれを突き損ねたわけですが。さすが好調浦和は見逃しません。それにしても2点目のエメルソン。何ですか、あれ。ちょんちょんとボールをずらして蹴っただけ。強く正確に蹴れるという基本的なことが、こんなに威力があるなんて。基本って大切ですね。
東京Vvs磐田、1-2。
復活を目指すチーム同士の対決。ヴェルディは戻って来ているとの評判ですが、確かに往年の読売クラブを彷彿とさせる。細かいパスと高いテクニックで中央から崩していく。そしてそれにこだわって手数が多くなり、もたもたしているうちに点取られちゃうとこまで。読売対日産でよく起きてたよなーと。磐田は山本新監督が視察に来てましたが、復活となるのでしょうか。若手が張り切ってたのが印象的。
山形vs横浜FC、2-0。
入れ替え戦に回っちゃうと、当たる可能性大な山形。昔に比べて選手のクオリティーも上がった感が。J2は最近レベルが上がってて、なかなか侮れません。て言うか、入れ替え戦に回りたくない……。
市原vsG大阪、2-2。
優勝争い生き残りをかけた死闘。G大阪を見てると何か懐かしい感じ。入江選手が出ているからだけではなく。なぜか優勝争いを意識すると調子が下がっていくとことか。西野監督の限界なのでしょうか。ああでも、あの頃のほうが幸せだったよ。(泣)
それにしてもレイソルの試合がない週末は張り合いがないです。それもこれも地震のせい。被災者の皆さんはほんとに大変そうだし。早く平穏な日常が戻ってくることを望みます。
| 固定リンク
「レイソル2004・2005 降格への道」カテゴリの記事
- 石崎監督(2005.12.22)
- 立ち上がれレイソル(2005.12.20)
- レイソル シーズン終了(2005.12.18)
- vs甲府 (2005.12.11)
- vs甲府 入れ替え戦第1戦(2005.12.08)
コメント