昨日、世界的に気温が上がっていて史上最高、京都では猛暑日と熱帯夜の50-50を達成という記事を上げました。
そしたら本日水曜日、東京で史上最も遅い猛暑日となったそうですよ。
東京都心 過去最も遅い猛暑日に 関東甲信は大気不安定 警戒を
18日西日本や東日本では厳しい残暑となり東京の都心では35度を超え、過去最も遅い猛暑日となりました。19日も西日本や東日本で猛烈な暑さが予想されていて、熱中症への対策を続けて下さい。
一方、関東甲信では広い範囲で大気の状態が不安定になっていて土砂災害などに厳重な警戒が必要です。
気象庁によりますと、西日本や東日本では18日も高気圧に覆われて晴れ、気温が上がりました。
日中の最高気温は京都府舞鶴市で37.9度、熊本市や福岡県太宰府市で37.5度、埼玉県越谷市で37.4度、名古屋市で36.4度、東京の都心や福井県敦賀市で35.1度などと各地で35度以上の猛暑日となりました。
福岡県太宰府市のことし猛暑日の日数は60日に達し、全国の過去最多を更新しました。
また、東京の都心では1942年の9月12日を抜いて最も遅い猛暑日となりました。
(後略)
NHK NEWS WEB 24/9/18
やったね!(やってない)
さてもう勘弁してという気分で、仕事に出かけようとしたところ、外でパラパラと雨が。
少し気温が下がります。おお、恵みの雨!
雨雲レーダーを見たら、ウチがちょっと外れているだけで、ゲリラ豪雨だったのですが。よそでは大雨警報とか洪水警報とか出たところがある模様。
全体的に気温が上がっているということは、大気中により多くの水蒸気が含まれているということで、雨が降るときによりドバッと降る傾向になります。近年のゲリラ豪雨がそれですし、世界でも、最近各地で豪雨のニュースが。
ミャンマーでは。
ミャンマー 大雨による洪水などで220人以上死亡 国営メディア
ミャンマーでは、大雨による洪水や土砂崩れが各地で発生し、国営メディアは、これまでに220人以上が死亡したと伝えています。被災した地域では、道路が寸断されるなどの被害が出ていて、救助や支援活動をどのように行き渡らせるかが課題となっています。
ミャンマーでは9月上旬に台風11号から変わった熱帯低気圧の影響で大雨が降り、洪水や土砂崩れが各地で相次いで発生しました。
ミャンマーの国営メディアは、洪水による被害は首都ネピドーや東部カヤー州のほか、中部や南部など広い範囲で確認され、これまでに220人以上が死亡したと伝えています。
また、行方が分からなくなっている人も70人以上にのぼるということで、捜索や救助活動が続けられています。
OCHA=国連人道問題調整事務所は、洪水の被災者はこれまでに63万1000人にのぼると推計していて、食料や飲み水など緊急の支援が必要だとしています。
ただ、被災した地域では道路や橋が寸断されているうえ、通信回線が遮断されるなどの被害も出ていて、救助や支援活動をどのように行き渡らせるかが課題となっています。
ミャンマーでは、3年前のクーデター以降、軍と民主派勢力などとの間で戦闘が続いており、被災地の一部では戦闘と自然災害によるさらなる人道状況の悪化も懸念されています。
NHK NEWS WEB 24/9/17
アフリカでも。
アフリカ西部と中部 大規模洪水相次ぐ 国連“400万人が被害”
ナイジェリアやチャドなどアフリカの西部と中部の国々では大規模な洪水が相次ぎ、国連はことしに入って洪水で家を失うなどこの地域の400万人が被害を受けているとして支援を呼びかけています。
このうちナイジェリア北東部のボルノ州では8月下旬からの大雨でダムが決壊して川が氾濫し、市街地の広い範囲が水につかりました。
ナイジェリア政府によりますと少なくとも37人が死亡し、現在も救助活動が続いています。
隣国のチャドでもことしの7月以降、各地で洪水が相次ぎ、国連によりますとこれまでに145人が死亡し16万棟以上の住宅が被害を受けたということです。
マリやニジェールなどの周辺国でも洪水の被害が報告されています。
ユニセフ=国連児童基金はことしに入ってアフリカ西部と中部の国々では洪水で家を失うなど400万人が被害を受けているとしています。
ユニセフは洪水による衛生環境の悪化で子どもたちの間で感染症が流行する懸念が高まっているほか、学校への被害で子どもたちの教育の機会が奪われているとして支援を呼びかけています。
NHK NEWS WEB 24/9/14
そしてヨーロッパ。
中欧で豪雨による洪水が発生、死傷者も ポーランドでは市長が全住民に避難要請
ヨーロッパ中部で週末にかけて豪雨による洪水が発生し、16日までに広い範囲で影響が出ている。ポーランドの都市では、市長が全住民4万4000人に避難を呼びかける事態となっている。
洪水による死者は、16日時点で少なくとも16人に上った。うち7人はルーマニアで確認された。オーストリア、チェコ、ポーランドでも死傷者が出ている。
ハンガリーの当局は、ドナウ川が週内に氾濫する危険性があるとして、首都ブダペストの川に近い道路を16日夜から通行止めにすると発表した。川沿いの長さ500キロに及ぶ地域には洪水警報が出されている。
ポーランドでは、政府が自然災害の発生を宣言した。同国のニサ市では、市長が住民に高台への移動を要請。堤防の決壊や、近くの湖から滝のように水が流れ込む恐れがあるとした。市長は、「持ち物、自分自身、大切な人を避難させてください。すぐに建物の最上階に移動してください。波は高さ数メートルに達するかもしれません。その場合は街全体が洪水に見舞われることになります」と呼びかけた。
スロヴァキアでは、首都ブラチスラヴァを流れるドナウ川の氾濫で、旧市街地が洪水に見舞われた。現地メディアは、水位が9メートルを超え、さらに上昇する見込みだと報じた。
これまでで最も多い降雨量が記録されたのは、チェコ北東部の町イェセニクで、12日朝から473ミリの雨が降った。これは、この町の平均の月間降雨量の5倍にあたる。
オーストリアの町ザンクト・ペルテンでは、秋としては最も雨の多かった1950年秋の全雨量よりも多い雨が4日間で降った。同国では、暴風雨に見舞われた地域に、支援目的で軍が派遣された。今月29日には総選挙が予定されているが、ほとんどの政党は選挙活動を休止した。
暴風雨の進路は
オーストリア、チェコ、ドイツ南東部では17日までにさらに雨が降ると見込まれている。
洪水が収まるまでにはまだ数日かかるかもしれないが、今週半ばからは中欧で天候が回復するとみられている。
今回の洪水をもたらしている暴風雨ボリスは今後、南下してイタリアに入り、そこで再び勢力を強めて大雨をもたらすとみられている。最も影響を受ける見通しのエミリア=ロマーニャ州では100~150ミリの降雨が予想されている。
今回の記録的な降雨は、気候変動など多くの要因による。
科学者らによると、暖かい大気は多くの水分を含み、激しい降雨をもたらす。また、海が暖かくなると海水の蒸発量が増え、暴風雨が発生しやすくなる。世界の平均気温が1度上昇するごとに、大気中の水分は約7%増加するという。
BBC NEWS JAPAN 24/9/17
さらにドバッと降ると言えば台風です。これも今年はちょっと異常。
日本上空には本来、偏西風が吹いています。ところが今年の夏はこの偏西風が大きく北上してしまっているそう。そのため台風の進路に影響が出ています。いつもだと日本の辺りでぐうっと東に曲がっていくのですが、それが起きません。
台風10号がやたらフラフラしていたのはそのため。そして、11号、13号は曲がる素振りもなく中国へ直進。現在沖縄接近中の14号も、そういう予報ですね。
ただ、14号は秋雨前線に刺激を与え、日本にも雨を降らせ、そしてここが重要なのが、気温を下げるのではないかと予想されています。
ぜひとも下がってほしい。そしてそのまま秋になってほしいー!
最近のコメント